TOPICSお知らせ一覧

CATEGORY

MEO対策の営業にご注意ください。

MEO対策を外注契約する場合の注意点

MEO対策を実施するという名目で営業を受け、1~2年間の契約で月額2~5万程度の契約を結んでしまうお客様が多数いらっしゃいます。このようなサービスは、契約初期に下記の①、②、③を実施して(せいぜい作業時間としては2時間、コストにすると初期補用で15,000円程度の作業しか提供されていません)、契約期間中にやっていることはほとんどありません。もしくは、⑤意図的に口コミを入れたり、④他院と共通の投稿をしたりと、ほとんど価値のない作業が提供されていることが多いです。ただ月額費用だけ取られてしまうサービスなので、くれぐれも導入の際はご注意ください。また、導入の際は弊社にご相談ください。サービス内容をしっかり確認して助言させていただきます。

Googleビジネスプロフィールの重要性

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は、AIが参照する重要な情報源の一つです。
下記の作業を行うことで、AI・検索の両方で「信頼性・最新性の高いクリニック情報」として認識されやすくなります。

①基本情報の正確化

  • クリニック名、住所、電話番号、診療時間、WebサイトURLを正確に統一(NAP情報の整合性)
  •  診療時間の変更や休診日などは必ずリアルタイムで更新
  •  休診・臨時対応などを「特別営業時間」として設定

②カテゴリ・サービスの最適化

  • メインカテゴリを「内科」や「脳神経外科」など、実際の診療科目に合わせて設定
  • サブカテゴリに「MRI検査」「脳ドック」「健康診断」など、特徴的な診療を追加

③写真・動画の登録

  • 外観・受付・待合室・医療機器・スタッフの写真を複数枚掲載
  • 「ビジュアルの豊富さ」は信頼性とクリック率を高め、AI引用にも有利になります

④投稿機能(最新情報・お知らせ)

  • 定期的に投稿(ブログ更新や季節の予防情報など)
  • 投稿内容はWebサイトと整合性をとることで、Googleからの評価が上がります

⑤口コミ対応

  • 患者様の口コミには、丁寧に返信することが信頼度の向上につながります。
  • AIは口コミ内容からもクリニックの「評価傾向」を読み取るため、返信文も重要です。

⑥外部企業にMEO対策を依頼する必要性

  • 現在のGoogleの仕様では、外部ツールや代理業者による「順位操作」はほぼ効果がありません。
  • むしろ、不自然な投稿やスパム的なレビュー操作は逆効果になる場合もあります。
  • 自院で上記項目(情報更新・写真追加・投稿・口コミ返信)を定期的に実施すれば十分対応可能です。

クリニックの開業時に運用ルールを決めてスタッフさんに週に1回実施していただくように決めて、
医療機関側で運用していくようにしてください。

RECENT新着記事

03-6427-9941
お問い合わせ